cozybase
土地探しから注文住宅を手に入れる住宅ローン知識 ~銀行員必見~
更新日:2022年9月3日

注文住宅で家を建てたい!
でも、先に土地を探さないと、、、銀行ローンはどうすれば良いのか?
土地と建物を別々に銀行の住宅ローンを組めるのか?
最初から土地と一緒に注文住宅を買われる方はどうのようにされているのか?
住宅ローンの仕組みを知らないので、、、土地を探している途中に
希望と違う家を買ってしまったり、建売住宅を買ってしまっていた方も多くいらっしゃいます。
ここでは、注文住宅を初めて買われた方でないと知らない知識を判りやすくお伝えします。
住宅ローンを申し込む手続の流れ、タイミング、業界ルールを知っておくと安心して土地選びが出来ます。
銀行員の方も、お客様が知りたい情報の伝え方として見て頂く価値がある内容です。
1.土地だけ先に住宅ローンを組めるのか?
住宅ローンを申し込まれる場合、土地と建物の借入金額を決めて金融機関へお申込みをするのが前提となります。
土地を買われてから家を建てる場合、通常で1年以内、最長で2年以内に建てて下さいとなります。
先に融資枠を設定しないといけませんが、建物金額が決まっていないので全体の借入金額が判らない、どうすれば良いのか?矛盾が生じます。
住宅ローンを申し込むタイミングを知っておけば、矛盾が解消されます。
2.住宅ローンを申し込むタイミングは何時?
住宅ローンを申し込む流れをご説明します。
Stepゼロ
金融機関への事前審査前に土地と住宅金額のおおよその予算金額を確定しておきます。
土地の形状や、建ぺい率、容積率や道路付けによって家のプランが変わっていきます。
当社ではご購入検討の土地を一緒に見に行き、ご希望の家が建つかの精査も行います。
家の配置計画、平面・立面図、家の間取り、3D画像のイメージパース図を作成します。
概算予算プラン全体で、概算のもの、確定のものを分けて判りやすく作成します。
地盤改良費は大きな出費になります。近隣の地盤調査データも参考にご提案をします。
※予め金融機関に行き住宅ローンのコンサルティングを受けられると良いです。
当社から金融機関をご紹介させて頂くことも可能です。
Step1 金融機関への事前審査
概算予算に対して借入が可能かを決めてるための事前審査(仮審査)を申込みます。
この時に申し込む金額は多少多めに申請しておくことが必要です。
事前審査の間、キッチン・トイレなどの設備機器を確定して予算の正確化します。
当社は、統一された内装ですので予算が変更となる要素は設備機器です。
Step2 金融機関への本審査(借入申込み・団信加入の申し込み)
本審査と呼ばれるものが、金融機関への正式な住宅ローンのお申込みになります。
審査結果は1~2週間以内に審査結果のお知らせのご連絡が入ります。
Step3 審査結果のお知らせ
本審査から1~2週間程度で審査結果のお知らせのご連絡が入ります。
Step4 支払い関係
本審査で通った融資枠は、銀行通帳管理(通知預金と言います)に入っています。
最初に土地の不動産屋さんへ土地代金