新築住宅・リフォーム
京都の町家で暮らす
仕様
空気がうまい家 新築古民家 京都の町家仕様
構造
1階、2階吹き抜け
所在地
松山市H邸
完成年
2020年
きっかけ
母屋の隣りの敷地に2世帯用の増築をお考えでしたが、空気がうまい家®を知って頂いて新築をして頂くことになりました。
毎日お孫様が遊びに来てくれる健康な空気で落ち着いた空間をデザインしています。
特長
1階の奥にまで2階の南面の採光を届けるため階段の吹抜けを作り、京都の町家のような間取りで採光をとる工夫をしました。
玄関を入ったときに見えるスケルトンの階段の垂木の太さ、おやじ柱、オビ杉の赤身4寸柱、なにをとっても圧倒的な凄さです。
タカラホーローのキッチンも最高級グレード、なおかつ天然石93%クオーツ入りのフラット天板が鎮座しております。
家自体が高級キッチンに負けていないので、高級キッチンだけが浮いてしまうようなことは有りません。
1階の和室は畳の中に手作業で竹炭をたっぷり入れ込んだ〝竹炭入り清活畳®〟、縁なし琉球畳が軽やかな和モダンを演出しています。2階の全体が吹抜けがある家はコージーベースの特長であり、その解放感は特別なものがあります。
2階の欄間は昔の家を壊された時にとっておいた欄間を再利用しております。この欄間は濃い飴色に輝いていますが、この家全体の音響熟成®木材も時代の経過とともに欄間の飴色に追いついていくことでしょう。
動画
『まっすんの陽あたり良好』のTV放送の番組で紹介されました。
森の中に暮らす平屋2階建て
仕様
空気がうまい家 新築古民家 平屋2階建て仕様
構造
すべてのお部屋が吹き抜け
所在地
砥部町S邸
完成年
2019年
きっかけ
大手ハウスメーカーから工務店まで30社近くを回って家づくりについて勉強をされていました。
空気がうまい家®を知ってから家に関する価値観が変わり、宿泊体験&工場見学をして頂きご購入を決断されました。
完成した家は、まるで森のなかで生活している爽やかな空気を感じ、子供たちを安心して育てられる家とご満足を頂いております。
「この家でなければ、私は家を建てなかった」と、言って頂いております。
特長
建物正面から見て頂くと平屋に見える作りです。平屋の良さである平面移動で生活できる構造と間取りにしています。
お子様が大人になって家を出られてからも家に泊まりに来れる、車が置けるスペースも考えた将来設計も組み込んでいます。
玄関の扉を開けると甘い木の香りが漂い玄関が吹抜けになっています。その次の扉を開けると更に2階屋根までが吹抜けとなっているので、その解放感は圧巻です。職人の技によって光と影の柔らかい波をデザインしました。
吹抜け壁の幻の漆喰®は白くなり続けるので、汚れてお掃除をされることは、ほぼないと思います。
同じ木の家でも使っている木の量が半端ではなかったと、こんなに家に木材が入るのかと、ご近所の方が何人もご見学にお越しを頂きました。天井の屋根板から床材、クローゼットや全ての棚や扉に至るまで、音響熟成®木材を使っているのがコージーベースの特長です。
音響熟成®木材のお風呂だけは外せないと!、ご主人様唯一のご要望で一番喜んでいらっしゃるのは奥様。水を掛けるだけで掃除が楽で、ご両親が何度も温泉代わりにお風呂に入りに来られる親孝行の家となりました。お子様の成長を楽しみにしています。
動画